*「ミスター・メルセデス」第3話のアニスのネタバレ感想です。
もう怖いわぁ・・。
物語はゆっくりゆっくり進む感じですけど、着実に恐怖が迫ってきてますね。
今回は何と言ってもジェロームに死亡フラグが立ってしまった感じで、この先見るのが怖いです・・。
怒らせたのは正解だったの?
ブレイディVSジムとの心理戦が幕を開けましたけど、まずその一手として大胆な揺さぶりをかけたジム・・。
でも奴をあそこまで怒らせ、コケにしたのはどうだったんでしょうかね?
相当怒ってましたよ。もう憤怒に近い・・。
サイコをあそこまで追い詰めたら、それなりの報復が待っていそうですけど、やっぱりジェロームですよね、心配なのは・・。
お父さんが来て「8人の子のうち(うわ子沢山!)、出来がいいのはジェロームだけ。どうか足を引っ張らないで欲しい」と話をしてましたけど、これで死亡フラグが立ったような・・。
でもさ、ほら、まだブレイディはジェロームの存在を知らないし、まだまだ大丈夫・・。と思っていたら、なんと!
終盤、ジェロームがジムの家に立ち寄りサイトの情報を伝える場面で、なんとアイス屋に扮した奴が登場・・!
ジェロームとジムが一緒のところを見られてしまった~!
あっちゃー!!!
こんな最悪のタイミングありますかね?
あと少しでジェロームとの関りがなくなるところだったのに~!
はぁ、もう来週が怖い。あんないい子に何が起こるのか・・。怖すぎます。
スポンサーリンク
ブレイディの悲しい幼少時代
これはこれで、見るのが辛いですね・・。
特に可愛い弟の、あの場面は本当に辛かった・・。
ブレイディの心の傷の深さがこれで理解できましたけど、でもそれ以上に奴を少しずつ歪めていったのはあの性欲の塊の母親ですかね?
もちろん息子に手を出すのは虐待ですけど、ブレイディも母親との依存関係にハマり、もう離れられなくなってしまった様子で、これまた怖い!
今後も彼らの、ゾゾゾ・・なシーンが増えて行きそうです。
それから、あの店長とのやり取りも毎回同じパターンで少し飽きてきましたね。
パソコンに何かしかけてましたけど、すぐ本人に勘づかれてたし、あの職場でもますます立場が悪くなって行きそうです。
あと、アイスクリーム屋がなんとも怖い~!
あんな狂ったサイコが子供たちにアイスクリームを売っていると思うとこれまたソゾ~っとしますよ。
毒を入れやしないか、毎回ドキドキ・・。
今回もジェロームがアイスクリームを買いそうな場面では、うわ!危ない!とビビりました。
でもさ、ブレイディはジムとの駆け引きゲームがしたいのよね。ジムを弄んで自分の強さや優位性を見出したい訳で、毒を盛って殺したりはしないか・・。
ブレイディの手紙
ジェイニーの姉に送った手紙を入手しましたが、やっぱりこのサイコは大量虐殺だけでなく、狙った相手を心理的に追い詰め自殺に追いやる・・というゲーム感覚の殺人にも快感を得るようです・・。
ただこの姉に関しては、奴の罪悪感を煽る作戦はそれほど的を得ていた訳ではなく、周囲からの色眼鏡に対し憤慨して自殺したのだろう、とジェイニーは言ってましたね。
ただこの手紙を発見したことで、今回ブレイディがジムに接触した理由も「ジムを弄び、自殺へ追い込む」というのが目的の一つなのが見えてきました。
え!もういいムードに?!アイダはどうなる?
うっそ~ん!
ジムとジェイニーって、もうあんないいムードになっちゃうの?
ダンスに誘われたからって、結構ジムも積極的に行くなぁ・・。自他ともに認める老いぼれジジぃなのに(←酷い)。
セクシー熟女アイダを振ったことも驚きでしたけど、男ってやっぱり身分不相応にいつまで経っても若い女がいいのね~・・。
でも、ジェイニー的にあんなジジィのどこがいいの?あんな綺麗な人がジムみたいなむさ苦しいのに行くかなぁ・・。
それに、アイダはどうなっちゃうの?
30歳も若くていい女がライバルになるんじゃ勝算ないじゃないのー!
でも私は諦めませんよ!アイダファンとしてこれからも応援していくわ!
そうそう、ジェイニーとの会話で、ジムがアイルランドから移住してきたことがわかりましたけど、だからイギリス訛りが残ってるのね。
イギリスの役者さんで、アメリカ人の設定なのに訛ってていいのかなぁ・・と気になってましたけど、なるほど。
それから、離婚歴があって娘がいるのかな?
娘のことを聞かれると、悲しそうに顔を歪めていたので、何か辛い過去があるのかもしれません。
過去の同僚たちから、ジムが「あの事件の頃からおかしくなって酒浸りになった」との話がでてますけど、もしかしたらメルセデス事件の頃と重なって、私生活の方でも何か起きたのかも。
「ピートに救われたおかげで刑事を続けられた・・」みたいなことも女刑事が言ってましたよね。
その辺りも、今後明らかになっていきそうです。
スポンサーリンク
本格ミステリーはいつから?
しつこいですけど、キング大先生の本格ミステリーは一体どの辺から始まるんでしょうかね?
いまのところ、ミステリーというよりもサスペンスホラーなテイストに感じます。
ミステリーといえば、推理、謎解き、種明かし的なものを連想しますけど、いまのところはそういう要素があんまりないですよね。
例えば、劇中何度も言い争いになっている、「車の鍵を忘れた」「いえ、忘れてない」云々の話ですけど、そこって重要なんですかね?
だって、例えばそれについてアッと驚くトリックがあって、密室殺人の種明かしのように面白い仕掛けがあるなら大事な要素ですけど、これってあれでしょう~?
例のなんでも解除できる特製リモコン。
「あれで開けた」ってだけだったら、たいして面白くないしなぁ・・。
色々言ってますけど、まだ3話ですしね。もちろん十分面白く見させてもらってます!
全10話なので、あと7話でどんな方向へ連れて行ってくれるのか、これからも楽しみです!