
*前半はネタバレなしのアニス感想と登場人物紹介。後半はネタバレありの感想です。
はぁ~面白かった~。このドラマもHBOですけど、完全に見逃してました。
1話30分のコメディで気軽に見れる感じなんですけど、内容的には人生再出発に懸けるイタい中年女の生き様をじっくり描いていて、同じ中年女としてはすごく興味深いです。
もうね、このエイミーが他人とは思えなくなってきます。
アホだわぁ・・、イタいわぁ・・。
と思いながらも見てしまうのは、自分にも思い当たる部分がどっかにあるからで、エイミーが毎回味わう苦々しい思いや悔しさを、自分もどこかで経験したことがあるからなんですよね。(でもここまで迷惑女じゃないですけど!)
ローラ・ダーンはこのドラマで ゴールデングローブ主演女優獲ってるし、ドラマは評価高いし、ノリノリですね。
読みたい所へジャンプ
「エンライテンド」どんな話?あらすじ
エイミーは40歳のバツイチ女。
華やかなファッションに身を包み、大会社のバイヤーとして働いていたものの、同じ部署の上司と不倫したことが原因で左遷となり、ある日職場でブチ切れてしまいます。
(上の写真参照・・)
何かがおかしい!耐えきれない、この窮屈な現実!何かが間違ってる!それは自分??
という自我崩壊の危機を感じたエイミーは、一時離職してハワイのセラピー施設で数か月過ごすことに。
すると、あれまー不思議・・。
退所する頃にはまるで別人となった自分がそこに・・。
平穏に、心豊かにに人生を慈しみ、感謝と希望に心が満たされる・・、そんな別人エイミーの出来上がり~。
その後、同じ会社で復職を果たしますが、そこは彼女が望むような仕事とはかけ離れた部署で、同僚たちは揃いも揃って変人ばかり・・。
新しい自分になって美しい未来を切り開くつもりが・・、こんなはずでは!
さてさて、この厳しい状況で、独身、バツイチ、子なしエイミーはどう毎日を生き抜いていくのか?
話のテンポが早くていいですね~。上記の説明が1話であっという間にされるので、スカッとします。
そして、何がすごいって、このエイミーの迷惑ぶり!
ウザい、しつこい、やかましい!
人の気持ちを察する繊細さは全く持ち合わせてないくせに、社会問題、環境問題には必要以上に入れ込んで、周りを巻き込みます。
己の信念のままに直進し、どんだけ壁にぶち当たっても迂回せず、そのままガンガンぶち当たるのが痛そうです・・!
「エンライテンド」登場人物とキャスト

実際のローラ・ダーンは今年50歳らしいですが、40歳のエイミーを演じてます。
やはり同性としては口の周りの皺や顎のたるみに目が行きますね。
でもそんなことは気にしない!
炸裂キャラでこれからもハジけまくってくれ!

元夫のリーバイ。
穏やかそうだけど、ドラッグ中毒で抱える問題は大きそう・・。
ルーク・ウィルソンは有名な映画俳優ですね。
演技にも安定感あります。

優しい同僚タイラー。
キモい孤独なおじさんで、絶妙な存在感!
でも実はこのマイク・ホワイトさんが、このドラマのプロデゥーサーで脚本も書いてる方なんですって。
見えない~!
本当のマイク・ホワイトさんは相当のやり手なはずなのに、そのまんま、普通のオタクに見えます!

私が一押しするのは、この方、地下室メンバーを取り仕切る上司のダギー。
最高!最高すぎてファンになった。
アメリカ版、狩野英孝にしか見えない・・!
なぜ「エンライテンド」は面白い?
そんなに劇的な展開が続く訳ではないのに、なぜか見続けちゃうのはやっぱりローラ・ダーン演じるエイミーの魅力なんでしょうか?(魅力あるか??)
もうね、痛々しいのも甚だしい!
「何なのこの女、マゾなの?!」と思わずにはいられないほど、自分を見せ者にしては人に笑われ、わざと馬鹿にされるように動いているとしか思えない!
でも、そんないじめられっ子エイミーになぜか肩入れしちゃうですよね。
「いつか、職場のいじめっ子達をギャフンと言わしめてくれ!」という微かな期待と、「こんな悲惨なエイミーに救いを!幸せを!」と、同じ女性として応援せずにはいられないものが彼女にあるからでしょうか。
少しずつですが、エイミーの過去が明かされて行くと、ますますシンパシーを感じずにはいられない仕組みになってます。
悲しい過去を背負いながらも笑顔で生き抜いているエイミーは強いなぁ・・と。
自分だったらできるだろうか・・と。
でもそれにしたって、あのはた迷惑な生き方は到底理解不能ですけどね・・。
元夫との関係がいい
そんなクレイジーエイミーのいい面を見ている人もわずかながらいるんです。
職場の同僚の孤独なタイラーや、元夫のリーバイです。
優しいタイラーも素敵ですけど、
特にこの夫との関係は見ていてなんだか癒されますね。喧々諤々やり合っていても、見ていて嫌じゃない。
2人の間に長い歴史と深い絆があるのを感じるし、お互いへの愛情も感じますからね。
だからこのドラマにもそこまで悲壮感がないんですよね。結局なんだかんだ言いながら、エイミーには既に大事な人がいる訳で、同居してる母親もいるし、言うほど孤独じゃないですからね。
人気の秘密は・・?
それから、なぜこのドラマは人気がでたか・・ということですけど、この鈍感なままに自分の道を突き進むエイミーが、この時代の女性達にとって新鮮だったというのもあるかもしれませんよね。
その昔「負け犬の遠吠え」という本がありましたよね。
私は面白く読ませてもらいましたが、あの本に確か、「働く負け犬女は他人の気持ちに敏感過ぎるほど敏感だ・・」というくだりがあったような気がするんです。(確か・・)
社会で上手く立ち回りながら、微妙な立場の中年女性として生きて行くにはそれなりの処世術が必要ですからね。
周りに気を配り、スマートに生きることに疲弊しきった女性たちに、正反対のエイミーは新鮮でもあり、頼もしくもあり、眩しくもあり・・。
いや、実際は本当にイタいんですけどね、エイミー。
でもその痛みを真正面から受け止めて、また歩き続けるその強さ・・。ちょっと尊敬します。
と言う訳で、社会で働いたことのある女性なら誰しもが共感できる「痛いあるある」がいっぱいで笑えます。
ちょっと見たら、ついつい次も・・と手が伸びてしまって気が付いたらシーズン1を見終わってました。(30分なのであっという間。)
仕事や家事の間の休憩にちょこっと見るのにピッタリな、少しテーマ性のあるコメディでした。
*この先はネタバレ感想です。
「エンライテンド」のネタバレ感想
母の悲しい過去
このお母さんにこんな悲しい過去があったなんてね・・。
ふと家の中で目に浮かぶ、昔の光景に泣けてきます。
夫を自殺で失うなんて、そりゃその後自分の殻に閉じこもって生きていても不思議じゃないですよ。
あの、スーパーで出会った昔の知り合いのオバちゃん、ズカズカと無神経に立ち入った質問してましたけど、あんな年になってもやっぱり女は周りと比較して、自分の幸せを位置づけるんでしょうかね・・。
でもあのオバちゃんだって、自慢するのは孫や子供のことばかりで、結局自分が何してるのかは一切語ってませんでしたけどね。
「あなたは何してるの?」と聞かれたエイミー母が、
「スーパーで買い物してるの」と答えるのがいいですね~・・。
でも、エイミーがこの年代になった時には、「今、何してるの?」と聞かれても、自分が今本当にしていることを色々語れるオバちゃんになっているんでしょうね。
でも一つ言わせてくれ~
エイミー!ちゃんと仕事しろって!
例えデータ入力でも、給料もらってるんだから仕事して!周りの人たちが仕事してるんだから自分もして!
そこだけが納得できませんでしたよ。
志が高いのはいいですよ。社会問題や環境問題に熱心なのもいいでしょう。
でもそれは仕事中にググってたらだめだって。
仕事しないで偉そうなこと言っていても説得力がなくなるし!
大体ね~、私の大好きなダギーがお尻触っちゃったのは確かにアウトだけど、エイミーとの言い合いを聞いてても、ダギーの言うことがほぼ正論でしょ。
だって毎日遅刻して、仕事全然してなかったら言い訳のしようがないし、自分だけ仕事しないでタイラーやコニーらの他の同僚たちと心を通わせようとしたってそりゃ無理でしょ。
まずはそこから始めての真の再出発なんじゃないの?
でもな~・・。最後の終わり方見ると、タイラーからパスワード借りて今後もやりたい放題やっちゃいそうですね。
まぁ、デイモン辺りはやっつけてもいいけどね。
会社自体を潰したら、何千人も路頭に迷う事になるけど、そこまで考えてるのかな??
今後のリーバイとの関係は?
そして、リーバイは突然「自分も変わりたい」宣言しましたね~。
あんな頑なだったリーバイも、エイミーから断絶宣言されただけで考え直しちゃうんですね。
まぁ、エイミーの変化を見てきて少しずつ感じるものがあったのだとは思いますが・・。
そして、リーバイもあのハワイの施設にお世話になる訳??
費用が400万以上するんでしょ?大丈夫なの?
そもそもリーバイって仕事何してるの?
「アスリート」だったっていう情報がありましたけど、何のアスリートだったのかな。
謎が多いけど、リーバイが薬に手を出した理由なども含めて今後説明があるんでしょうか。
「エンライテンド」シーズン2も始まってた
今huluではシーズン2の1話が配信始まってました。
あれ、1週間に1話追加方式かな。
一気に見れればいいのになぁ・・。
またシーズン2を見終わったら感想書きたいと思います!
(注:現在はhuluでの配信終了)
