映画、海外ドラマ好きの皆様。
動画生活にどっぷり漬かってると、ご飯を用意するのが面倒になりませんか?
作るのも面倒だし、家を出るのも億劫なので弁当も買いに行けない。
うーん、どうしよう・・。
という時に超便利なものがあるんです。
それが、今回ご紹介する宅配冷凍弁当!
スーパーには売ってないクオリティ。
栄養管理士監修なのでコンビニ弁当よりずっと健康的。(野菜も豊富!)
美味しく手作り感あふれるお弁当がチンするだけですぐ食べれます!
特にうちは2人とも在宅仕事。
旦那の分の昼まで用意しないといけないのが非常に辛い・・。
でも仏人夫は添加物に神経質で、コンビニ弁当を食べると一発でお腹が詰まるんです。(←と言い張る)
子供が食べる夜ご飯はしっかり作ります。でも昼だけは健康的な食事で正々堂々サボりたい!
というわけで、半年ほど前から宅配弁当を利用し始めました。
ので一度知ってしまったら止められませんね。
動画に夢中で、「ちょっとご飯の用意が面倒~!(涙)」という時にもかなり楽ですよ。

結論から言うと、この有名3社が一番おススメです!
- 値段が許容範囲内(1食700円以上は無理)
- 美味しいという評判が安定している
- バラエティに富んだメニューで健康にもいい
このうちのどれが総合的にベストなのかを徹底比較していきます。
読みたい所へジャンプ
冷凍宅配弁当を比較して分かった「選び方」ポイント3つ

ですが、その前に一般的な冷凍宅配弁当についてサ~っと・・。

- ネットで簡単に注文し、7食とか10食がまとめて届く
- レンジで数分チンしてすぐに食べれる
- 基本ご飯はついてないので、自宅で用意(オプションで付けれるものもある)
- 1食あたり500~700円
- 糖質やカロリー制限ができ、ダイエットに最適
- 栄養管理士が考える献立なので健康的
- 野菜がたっぷり!
そのうえで、選び方のポイントになるのは下記の3点です!
味付けが好みかどうか、美味しいか
でも、味付けの傾向は各社微妙に違います!
美味しい弁当だと、やった~!と大当たり感にホクホクしますが、微妙な感じだと楽しみにしていただけにテンション下がりますからね。
美味しさは一番大事。
続けられる安さか(送料まで要確認)
これも会社によって差があります。
ただし、安い冷凍弁当で有名な「ヨシケイ」(一つ340円)は「やはり味もそれなり」という評判が多いので、安ければいいってものではないです。
また、冷凍宅配弁当はクール便なので基本的に送料が高めで、それを含めると意外に1つあたり価格が高くなってしまったりします。(「食宅便」のように送料が安い所もありますが)
なので、できるだけまとめて買いたいところ。
送料までしっかりチェックしましょう。
健康面で選ぶ(ダイエット・ケア食など)
各社カロリー計算をしつくしているのでダイエットに最適なのは確かです。
これにプラスして、糖質制限があったり、さらに低いカロリー制限が設けられていたり、持病持ちの方向けのケア食だったり・・と健康管理面で言えば冷凍弁当のレベルは驚くほど高いです。
冷凍宅配弁当3社を比較した結果|おすすめランキング発表
この3社は比較ランキングサイトでも上位を占めることの多い冷凍弁当です。
総合的に考えて付けたランキングは下記の通り!
美味しさ | 感想 | 1食の値段 | 配送料 | ||
1位 | 食宅便 | ◎ | 味付けレベルが高くて美味しい! 健康的でダイエットに最適 中高年・女性にお勧め! |
560円~ | 390円~ |
2位 | noshナッシュ | ◎ | 量がしっかりで美味しい! 若い男性にお勧め! 糖質制限でダイエットにも |
568~647円 ランク特典で最安499円 |
760円~税抜 |
3位 | ワタミ | 〇 | 味の濃い定番弁当の美味しさ 子供さんにお勧め お試しセットが安い! |
600円 定期で540円 |
お試し0円 定期800円 |
1位【食宅便】に総合力あり

美味しさ、健康食・ケア食・介護食・ダイエット食など、医療・介護施設の食事サービスシェアNO1の日精医療食品だからこそ実現できる総合力です!
なんと9000人の栄養管理士が所属してますからね。
専門家による研究と消費者の満足度リサーチを重ねた長年の積み重ねで行き着いた弁当といえるでしょう。
2位【noshナッシュ】は本格シェフチームが自慢!

管理栄養士が監修しているのはもちろんのこと、全メニュー糖質制限がされてるのと、本格シェフ達による本格料理が売り!
続々追加される新メニューも楽しみ。
3位【ワタミの宅食】は味の濃い定番弁当で安さとのバランスが良し

居酒屋で有名なワタミは常温弁当では日本一のシェアを誇ります!その冷凍版とも言える弁当はしっかり濃くて万人受けする定番弁当。
コンビニ弁当が美味しいと感じる人にはお勧め。
そして何より有難いのが安くて送料なしのお試しセットがあるところ!
始めやすさでは一番です♪
では、以上の詳細について徹底比較していきます!
体験談をもとに冷凍宅配弁当3社を徹底比較【早見表あり】
分かりやすいように具体的な部分を表にしてみました。
通常価格・コスパの比較(配送料)
こちらはお試し価格ではなく、2回目以降の通常価格で比較しています。
1食の値段 | 配送料 | コメント | ||
1位 | ワタミ | 【都度買い三菜10食セット】 ⇒470円 【定期三菜10食セット】 ⇒423円 【都度買い五菜10食セット】 ⇒570円 【定期五菜10食セット】 ⇒513円 |
全国一律800円 | 定期便にすると10%安くなる! |
2位 | 食宅便 | 【おまかせA、B7食セット】
⇒560円 |
定期390円
都度買い780円 |
定期便の送料だとお得感あり! |
3位 | noshナッシュ | 568~647円 ランク特典で最安499円 |
760円~税抜
(地域によって違う) |
地域によっては送料は高め。 買い続けると弁当の価格が安くなる |
お試しセットの比較
1食の値段 | 配送料 | コメント | ||
1位 | ワタミ | 三菜4食だと⇒556円 三菜10食だと⇒390円 五菜4食だと⇒667円 五菜10食だと⇒490円 |
4食は送料無料 10食は800円 |
かなり安い! |
2位 | 食宅便 | 【おまかせ4食セット】
⇒560円 |
送料無料 | 送料が気になる方に嬉しい! |
3位 | noshナッシュ | お試しセットなし (初回300円オフ) |
760円~税抜
(地域によって違う) |
地域によっては送料は高め。 買い続けると弁当の価格が安くなる |
美味しさの比較(食宅便とnoshが最高!)
ここは意見の分かれるところでしょう!
美味しさ | ||
1位 | 食宅便 | ●優しいおふくろの味 ●お惣菜まで抜かりない細やかな味付け ●メインになりそうなおかずが2つあるのが嬉しい |
2位 | noshナッシュ | ●本格シェフによる凝った献立と味付け ●レストランのようなお洒落な彩り ●新メニューの追加で飽きない ●自分の好きな弁当が一つずつ選べる |
3位 | ワタミ | ●奇をてらわない定番弁当の美味しさ ●味もしっかり濃い ●コンビニ弁当好きにお勧め |
量の比較
量 | ||
1位 | ワタミ | 【三菜】は250kcl基準で子供向け 【五菜】は350kcl基準で量は多い |
2位 | noshナッシュ | 1食200kcl~500kclと カロリーに幅があるが、量はしっかり |
3位 | 食宅便 | 1食平均250kcl前後で比較的少な目 |
メリットとデメリットの比較
デメリットとメリット | |
食宅便 | 量がちょっと少ない
一番健康的で美味しい ダイエットに最適 |
noshナッシュ | 価格が始めは若干高め
容器が少しかさばる 美味しいけどハズレがある 献立が凝っていて量がしっかり 糖質制限ダイエットに最適 |
ワタミ | 味が濃くて若者向け
お試しセットが安くて始めやすい 普通の美味しいが、感動するほどではない |
世間の声(口コミ)比較
宅配弁当のブログをやってる方ではなく、一般の方のツイートを選んで拾いました。
【食宅便】
晩御飯です。タンドリーチキンでした!自炊すると食宅便の有り難みが良くわかる。自分じゃ5品もおかず作れない…感謝。#食卓便 #食宅便 pic.twitter.com/Dw1HdCcxjU
— ai🌟 (@aihime_sama) December 14, 2020
食宅便始めて三ヶ月経ったけど健康状態は自炊してた時より良いし飽きもしないしマジで一生これで良い気がしてきた
— わいえぬ (@yn88msm04) November 28, 2020
#食宅便 お好みセレクトも試してみたけど、私には低糖質セレクトが口に合ったみたい。
西の育ちだから旨味で味付けしてるのが口に合う。
ほんのり甘いのも丁度良い。— デコ (@lA13A1bk3ydUgIY) November 24, 2020
【ナッシュ】
今日の昼ナッシュはリピの「チリハンバーグステーキ」🐂
これにアレンジで温玉乗っけたらまぁぁぁぁぁ美味しい!!!凄くマイルドになって👍#nosh pic.twitter.com/Wwzr09QSKQ— あず@歯列矯正 (@azu_kyousei) December 14, 2020
YouTubeでも広告出してるナッシュのお弁当。想像よりずっと美味しいわ pic.twitter.com/WyOfYqv6z3
— かえる (@kaeru_spn) December 8, 2020
本日のランチは、チキンのバジルオイル焼きです🦃 これはめちゃくちゃ美味しい!副菜含め全て良い!もはや毎日これがいい‥‥ #nosh #ナッシュ pic.twitter.com/tBLF8OngXg
— はち︎ 𓃟ﻌﻌﻌ (@hachi_travel) December 7, 2020
【ワタミ】
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクトのエビカツでした
いまの冷凍のお弁当って本当に進化しています
ふつうに美味しいんですよねー
驚きです#ワタミの宅食ダイレクト#ワタミの宅食#今日のお昼 pic.twitter.com/uuere20UCb
— なんちゃって糖質制限しています (@ceyEyeH2SeSxzjS) December 6, 2020
育休中の昼食を、ワタミの宅食に替えてみた⑨
【アジの柚庵焼き】
宅食レンチン4分
SORAキッシュ、レンチン1.5分
冷凍庫のご飯レンチン2分
マルコメのインスタント味噌汁2分宅食1食あたり556円
今日は、頂き物のSORAキッシュを追加!ふわふわで美味しい〜😋
宅食は濃い目の味付け。 pic.twitter.com/VOV9XI9Yh5— Saecco (@wanderingSae) September 29, 2020
3社を食べ比べての率直な感想
フランスにはピカールという冷凍食材の高級専門店がありますが、それも美味しいんですよね~。
最近の冷凍技術は驚くほど進化し、急速冷凍で旨味が逃げないらしいのです。
チンしても水分抜けてびしゃびしゃ・・なんてならないのがスゴイ。
こんなに進化した冷凍弁当があること自体知りませんでした。
本当にサッと食べれて超便利なので、ぜひ皆様にも知って頂きたいです!
では各社の弁当を実食ぶっちゃけレビューしていきたいと思います。
注文時のポイントなども書いてますので、気になるところから読んでください♪
冷凍宅配弁当3社を徹底比較した我が家の感想
1位 【食宅便】は優しい味付けが美味しい!女性や中年世代にお勧め

徳光さんがCMしてる食宅便は味付けが凝っているだけじゃなく、唸らせるような素朴さも兼ね備えていて、「人工的な味じゃない」というのが気に入った理由。
いわゆる「おふくろの味」に近いかも。煮物の味付けなんて絶妙ですよ。
5品あるんですが、全部全然違う味付けで飽きさせない。

さっぱり系の白味噌のお魚に、ガツンと濃い味付けのピリ辛牛炒めという組み合わせ。どちらも美味しいので得した気分。
一見バラバラな味付けのようで、不思議にバランスが取れていて、満足度はかなり高かったです。
煮物のお野菜もシャキッと歯ごたえがあって、冷凍品とは思えないほど。
ただしデメリットもあって、量が少なめです。
とはいえ味付けがしっかり濃いし、ソースがたっぷりなのでこれだけでご飯2杯行けちゃうので「ご飯たくさん食べるからいいよ」という人にはお勧めですが、おかずも肉系をガッチリ食べたい若い方には物足りないかも。
なんといっても、食宅便は医療・介護施設の食事サービスシェアNO1の日精医療食品ですから。

カロリー制限のセットや、糖質制限のセットなどが充実していて本格的だし、やはり大手の安心感はありますね。
どのメニューも抜けがないクオリティの高さです。
5種類のおかずは全部味が違っていて、全部美味しい!
精神的な充実度と味のクオリティという点では、私は食宅便が一番好きです。
【食宅便】のお弁当は7食セット

まず、どのコースも基本的には日替わりの7食セットで購入します。
値段は一番人気の「おまかせセット」(AセットとBセットがあります)の場合で税込みで3920円。1食分は560円ですので安い!
梱包は2セットまで一緒にしてもらえます。(出荷元が同じ場合)

食宅便はご飯が付いてない分、普通のお弁当よりずっと小さく、蓋もないので薄くてかさばりません。

他にも、ご飯を炊くのが面倒という方にはオプションも用意されてます。

食宅便のホームページに1週間ごとの献立表が乗っているので、おまかせAにするか、おまかせBにするかが選べます。(好きな献立の多い方を選ぶ)

食宅便の弁当の種類は全部で49個!それにケア食のパターンも合わせると400種類ほどに。
献立も練りに練られてるので適当に選んでも飽きる感じはないですね。

【豚肉のチリソース】
- いかと青梗菜の塩炒め
- ペンネの明太マヨ和え
- ふかし芋
- 焼売
チリソースってハズレないでしょう~!ご飯が進む~。明太パスタの味付けにはハマった~。
【食宅便】の送料は「都度買い」と「定期便」で違う
普通の宅配弁当は基本的に送料が高いんです。なにしろクール便ですからね。
そんな中、「食宅便」は比較的安いほうで、1梱包に14個まで(2セット)可能で通常780円。
らくらく定期便コースにすると390円です。
定期便コースは2週間に1回、1か月に1回など3頻度から選べて便利。

HPの「マイページ」から何度でもスキップも出来ますが、完全に解約する場合は電話が必要です。

\コンビニ弁当のお値段で健康的に!/
優しい味付けが美味しい!
【noshナッシュ】はガッチリ食べれて若い男性にお勧め!

こちらは量がしっかりしてます。
1食分のおかずが350kcl前後なので、腹持ちもいいし、お肉系の量もしっかり。
ちょうどレストランに食べに行った感じの量ですかね。
献立的にも凝ったお洒落系で、洋風が多いかな?タイ系もありました。
このフランス人の「消化が良かった」のこだわりはよく分からないんですけど、うちの旦那はコンビニ弁当を食べると変なおならが止まらなくなるらしいのです。
腸の具合で化学調味料が入ってるかどうかが分かるそうですが、そういう部分でもナッシュが一番だったとか。(ホントかいな)
- レストランのような洒落た献立
- 一品ずつ自分で選べる(魚嫌いにおススメ!)
- 糖質制限されていてダイエットにぴったり
- 50品とメニューが多い
- 毎週2品の新メニューが追加されてて飽きない
洒落たレストランで食べるような献立なんですけど、例えばこんな感じ。




かなりお洒落に凝ってますよね。
で、これ全~部が糖質30g以下の「低糖質メニュー」!
これにご飯を付けたら普通の量なんですけど、高たんぱく低糖質というところでダイエット効果が期待でるわけですね。(カロリーは350kcl前後)
ご飯を玄米にしたらさらに完璧!
食宅便とワタミはどちらもセットなので、魚メニューが一定数入っています。なので、魚の弁当はあんまり・・という方は断然noshがいいですね!
【noshナッシュ】のデメリット
一応気が付いた部分を。
- 凝ったメニューなのでたまにハズレがある(好き嫌いの問題ですが)
- 配送料が高いので、始めは高く感じる
- パッケージが少しかさばる
①たまにハズれがある
食宅便と違ってメインが1つ、どかーんと大きいので、それが好きな味付けじゃないとイマイチな印象になってしまうんです。
それと香辛料を使われてるのもあり、ピリ辛系も結構あったんですよね。
でも、ナッシュに関して言えば、自分の好きな献立を一つずつ選んで注文できる珍しい宅配冷凍弁当なのでで、慣れてくれば好きなものだけ選べます。
それから、少し前から意欲的に1週間に2品の新作メニューを追加する取り組みに励んでいます。
その上で、お客様の口コミ評価を元に人気のないメニューを順次外しているので、常に人気商品だけが残るという仕組みになっているんです。
ちなみに僕のお気に入りはコレ!ロールキャベツ!メッチャ美味しかった~!野菜もたくさん入ってる!

このロールキャベツの味付けには私も唸りました・・。
②少し高い
ナッシュの二つ目のデメリットは始めがちょっと高いこと。
という感じなので仕方ないかもですが、送料が高めなので、送料を含めると1つ700円くらいになっちゃうのです。
noshの送料は何個購入したかと、お住まいの地域ごとに細かく分かれています。
私の場合、10個購入で1000円です。
ただし、利用すればするほど価格が下がって行くシステムなので最終的には一つ499円まで下がります。(10個セットの場合、8回購入すればそれ以降ずっとこの値段。)
それからナッシュですが、「都度買い」や「お試し」がなく定期購入だけですがHP上からスキップ・休止・解約が簡単にできます。
③パッケージが少しかさばる
自然に優しい紙素材を使ってくれてるので、その分厚みがあります。

【食宅便】と【ワタミ】がかなり薄くて小さめなので、【nosh】は少しかさばる印象です。
いずれにしても、我が家は大型冷蔵庫なので10食購入でも特に問題は感じてません。(毎回整理は必要ですが・・汗)
\初回は300円オフ!/
だんだん安くなる!
【ワタミ】は味の濃い定番弁当がおいしい!子供さんにも!

*ワタミのお弁当はご飯なしを気にしているのか「弁当」ではなく「お惣菜」と呼ばれています。
ワタミは居酒屋で有名ですよね。
実は常温の宅配弁当の方で日本一のシェアを誇っています。
ただ、この辺の味の感覚はハッキリ言って個人差があるので、実際にお試しいただくのが一番だと思います。
お試しセットは送料無料の4食と、送料800円の10食セットが用意されてます!
特に10食セットの割引率はかなり大きいのでお得です。


送料800円がついても安いですよね。
私は1回目は「三菜」の方を10食注文したんですが、やっぱりちょっと量が少なかったかな。2回目以降は「五菜」に変更しました。
「赤魚のみりん焼き」はさっぱりお魚と野菜もたっぷり。
これで207kcl。

ご飯をいっぱい食べればいいんですけど、おかずもたっぷりがいい方はやっぱり「五菜」ですね。

じゃーん!絶対美味しい八宝菜!
こちらで247kcl。一応三菜は250kcl基準てことですね。
これが五菜になると350kcl基準になります。

こちらはエビチリと肉団子の黒酢だれ。
見たまんまの濃い~味付けなんですけど、またそれが嬉しいじゃないですか。

これからこちらは味噌カツ!
冷凍弁当で揚げ物?!って感じですが、「唐揚げ」とか「カツ」とかの普通の弁当メニューがあるのもワタミの特徴です。
量と値段で考えたらワタミの「お試し割10食セット」は絶対お得!
定期にしたらさらに安い!(ただし3回縛りあり。)
\安心の定番弁当が嬉しい!/
お試し割がお得です♪
宅配冷凍弁当は新たな発見!使わない手はないですよ!
というわけで、いかがだったでしょうか?
最近はリモートワークで家でお仕事する方も増えてますからね。奥様方も困ってる方が多いのではないでしょうか。
食材買って調理して、食べたら皿洗い・・ってかなりの労力と時間を食います。
それに、家に食べるものがない状態で自分だけ出かけるというのも罪悪感だし・・。
でも、弁当があると安心感が違います!
もちろん、一人暮らしの男性女性にもお勧めです。
スーパーやコンビニで買う弁当よりもずっと健康的で野菜が食べれて、カロリー制限、糖質制限もしやすい。
「でもさ、そうは言っても冷凍品でしょ?」という疑念のある方にも、ぜひ一度お試しいただきたい!
へぇ~、こんなのもあったのね。と見直してもらえるはずです!
時は金なり!
忙しい日々の中、時短できる部分は積極的に賢く時短していきましょう~。